忍者ブログ

blender 挑戦記

blenderを2014年の春にはじめ、2度の挫折を経て3度目ようやく使えるようになってきました。主にMMDモデルをblenderでいじり、映画を作っています。その過程で思ったことなどをつづっていこうと思います。

Top

みなさんどうもこんにちは
ほわいとと申します

blender 2.73 blenderの存在に2014年の春に気づき、面白そうだと思い触ってみるもなんじゃこのUI!!なんで右クリックで選択やねんゴミか!」と2度挫折し、数多くのソフトの中に眠ってました。

←ハリネズミblender



しかし、艦これMMDブーム(?)や、かの有名な映画「楽園追放」の影響もあり、3度目の正直でblenderを触り始めました。ようやく操作に慣れてきた(慣れすぎると普通のソフト使ったとき左クリック選択で戦慄w)ので、いろんなことに日々挑戦しているところです。主に、MMDモデルをblenderに読み込んで動画を作る、ということをしています。その挑戦の過程において、メモだったり気づいたことだったり、そういうことをつらつらと書いていきたいと思います。

拙い文章だったりblenderへたくそだったりしますが、所詮自分のメモなんだし温かい目で見守っていただけると幸いです。



ではここで軽く、私について紹介します。どもども。
大学生です。時間を持て余している大学生です。趣味は動画制作とプログラミング。提督です。

動画制作に関して、私の動画に対する思いの発端は高校1年にさかのぼります。…と語ると長いので、また時間のある時にいつか語ると思います。今はAfter EffectsとBlenderの複合作業で動画を作っていこうと考えています。

作業環境 私の作業環境です。前二つがメインモニタ、左の下が艦これ専用モニタ(実家にあった)、左の上が動画を見るためのテレビ(SONY BRAVIA40型)です。キーボードは安いけどゲーミングキーボードとして有名っぽいSAVIORのなんとかいうキーボード、マウスはDeathAdder 2013、マウスパッドもRazerのマウスパッドですね。信者なんかじゃないですよ?

PCはもちろん自作。やっぱり本格的なクリエイター目指すなら自作ですよ。

    • CPU: intel core i7 4770
    • i7のスタンダードの定番といったところでしょうか。4コア8スレ。動画編集で不足はない(…はずがないんだが上を見るときりがない)
    • M/B: Fata1ity H87 Performance
    • 安く手に入った。ゲーミングモデルとか謳ってたのでいいんじゃないかなと(ルフシェル談)。
    • RAM: CFD elixir DDR4-1600 24GB
    • 4 x 2 + 8 x 2 = 24GBの構成。8 x 2の16GBはあとで増設しました。こないだblenderレンダリングしてたらメモリ使用量が13GBになってたけどまだまだ50%ぐらい、楽勝楽勝(おい)
  • GPU: ASUS GTX760 2GB OC
  • まあもともとこのPC組む理由がゲーム(BattleField4)もしたいからで、割とゲーム寄せの構成にしてた。Blenderにも対応してくれてはいる。cyclesレンダリングもそこそこ早い。やっぱりグラボは必要だな
  • 電源:RAIDERの750W電源
  • レンダリングするために大学行く間もつけっぱ。すると某月の電気代が7,500円という快挙(一人暮らしですがなにか)
こんな感じですかね…
PR